菰釣山
道 志
菰釣山山頂にて
山名・標高 | 菰釣山(こもつるしやま) 1379M 大棚ノ頭 1268M 石保土山 1287M 樅ノ木沢ノ頭 1306M ブナの丸 1330M |
登山日 | 2017年11月9日(木) |
登山コース | 新宿駅西口(6:45)・・中央道・・河口湖IC・・国道413号・・山伏峠トンネル(8:50/9:00)→御正体分岐→大棚ノ頭(9:30/35)→水ノ木分岐(9::41/46)→石保土山(10:07)→西沢ノ頭(10:37)→樅ノ木沢ノ頭(11:09/15)→油沢ノ頭(11:28)→ブナノ丸(12:01/06)→菰釣山(12:20/13:00)→ブナノ丸(13:22)→油沢ノ頭(13:46)→樅ノ木沢ノ頭(14:12/17)→石保土山(15:00/05)→水ノ木分岐(15:30)→大棚ノ頭(15:42)→山伏峠トンネル(16:05/16:30)・・413号・中央道・・新宿駅西口(18:52) |
メ モ | 養和会の仲間3人で山伏峠からブナの自然林の甲相国境稜線を菰釣山へピストンすることにした。このトレイルは標高差は270mと小さいが稜線上にピークが8個あり実質標高差750mの登り下りとなり距離は往復13kmで中々きついトレイルである。、新宿駅西口地下駐車場で待合わせMさんの車で登山口の山伏峠へ向う・・中央道は順調に流れ国道413号の富士吉田辺りは朝の通勤ラッシュで渋滞していたが山伏峠トンネルの山中湖側の駐車スペースに9時前に到着した。途中の山中湖辺りは紅葉が綺麗だった。トンネルを道志側に抜けた登山口から入山する。道標がない足元の悪い道を一登りしてトンネル上の 山伏峠 「大棚ノ頭←ここは山伏峠→石割山・御正体」の道標のあるT字路から左の大棚ノ頭方向に進むと右側の落葉した広葉樹の樹間から真っ白い一段と大きな富士山が見えてくるが、よく見ると雪が少ない様で薄く土の色が見えているところもある。大棚ノ頭(道標:山伏峠分岐)から進路を北東に変え東海自然歩道のブナの自然林の稜線歩きとなる。ブナは落葉しているが、所々真っ赤いもみじが残っているところがある。階段を一登りした水ノ木分岐のピークで休憩するが風が寒いので早々と出発する。分岐の南の尾根上には西丸(1227)と東丸(1025)のピークが樹間から見えている。分岐からはアップダウンの落葉したブナの自然林の主稜線歩きとなる・・北側からは冷たい風が吹いてくるが、南側は陽射しが暖かく気持ちがいい・・稜線の左側には山容の大きな御正体山がお供してくれる・・石保土山、西沢の頭、樅ノ木沢ノ頭・・油沢ノ頭のピーク越える頃には腹が空いて脚力が落ちてきたのでカロリー補給の休憩をとった。樹間の右前方の稜線上にはブナノ丸、その右に双耳の菰釣山が見える。まだ1時間はある・・油沢ノ頭から下った鞍部からのブナノ丸への登り返しがきつい・・更にブナノ丸から少し下り80mほどの菰釣山への登り返しもきつい。登りついたところは左側のピークで山頂はもう一登り・・テーブルと気象観測機のある菰釣山山頂には犬連れの夫婦が昼食休憩中・・南東側には雲のかかった富士山と御正体山が大きく・・南アルプスの山々は確認できない。昼食休憩後、来た道を引き返す。道志側のバス便があったら道志側に下山したら楽なのにと言いながら・・右前方の御正体は遠く離れているが・・・途中までくると段々大きくなって来る・・歩程1時間に近いピーク毎に休憩をとりながら・・大棚ノ頭までくるともう少しだ。大棚ノ頭から北西に進路を変え山伏峠登山口へと急ぐ・・車を駐車したところに無事下山して、熱いミルクテイーや紅茶を沸かし一息つく・・山中湖の湖畔を走り河口湖ICから中央高速で帰路につく。途中八王子辺りから渋滞にあったが19時前に無事新宿に帰着した。白い富士山や大きな御正体山をお供に落葉したブナの自然林の気持ちのいい稜線歩きであった。(往路、西沢の頭辺りで大きなザックを背負ったテント泊の高尾山から東海自然歩道を歩いてきた単独行の男性と出会った。今朝は畔ヶ丸避難小屋出発とのこと) |